【スッキリ暮らす】物理的なモノの減らし方

IMG-9913.jpg
先日、近所の散歩に出掛けた際、
黄色いつつじを見つけました。

本州の南に生息しており、
この辺りでは珍しく私も初めてみたので、
思わず写真を撮ってしまいました。

「キレンゲツツジ」というみたいですね!

黄色でも薄めの黄色や
オレンジ色に近いものなど、
色々あるようです。

雨上がりの雨露でさらに綺麗でした。

これから梅雨の時期で
気持ちもどんよりしがちですが、
季節の花などお花屋さんなどで見つけて
お家に飾ると癒されますよ。
 



さて、今日の【スッキリ暮らす】のテーマは、
「物理的なモノの減らし方」です。
 

元々片付けが苦手だった私も、数年前に
整理収納アドバイザーの資格を取り、
まずは自分の家からやり始めました。

今回は、ズバリ!
物を手放すのが苦手な人が
物を手放す為の方法
です。

1400b287a623793df0db1149751a6c0e_s.jpg
やり方は、同じような物を
1か所にかき集めてみることです。

例えば

・ポーチ類
・バッグ類
(エコバックやちょっとした手提げなど)
・化粧品
・工具類
・文房具類

とにかく似たような物をかき集めてみてください。


そして、その数を確認します。
そこで考えてみてください。

こんなに要るかな?と。

どのくらいの数があれば暮らしていけるか?
という数を考えてみましょう。


なぜ、そのような事を考えなくては
ならないかというと、家の
収納スペースには限りがあるからです。

その限りがある収納スペースに、
その物にそれだけのスペースを
わけ与えることは妥当なのか?

自分が思う妥当な数を
上回ってしまっているなら、
その分を減らしましょう。

そして、お気に入りだけを残していきましょう。

1281038_s.jpg
物を所有していく上で「数」は重要になります。
増え過ぎたら管理労力もスペースも
必要になりますものね。


それぞれの物の「数」気にしてみてくださいね。
 


-

上山市・山形市・南陽市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
BELLS HOUSINGにお気軽にご相談ください。

木造住宅と火事

IMG-9844.jpg
暖かい日が増え、新緑の季節ですね。
この時期の鮮やかな黄緑色の山を
見るのが好きな私です。

花の種類も豊富になる時期なので、
カラフルなフラワーアレンジメントを
楽しんでみてはいかがでしょうか?

シンプルな色づかいの部屋も
パッと明るい表情に変わります。

家の中にグリーンやお花があるだけで
気分も変わります。

実際に我が家では昨年から
家庭菜園やお花の寄せ植えなど
やり始め、自分たちで植えたものが
成長していくのがとても愛おしく、
土をいじっているだけで
ストレスが発散できているように感じます。

「おうち時間でうちではこんなことしてるよー。」
などあればぜひ教えてくださいね!!



さて、今回は前回の続きの【 木造住宅と火事 】です。



075061.jpg
先日、何組かのお客様とお話をした際、
住宅のイメージとして強いのは
「木造住宅」「鉄骨住宅」だそうです。

今回は住宅と火事についてですが、
最近地元では住宅火災が多く発生しており
悲しいことに死亡者も出ている状況です。

木造住宅は「火事に弱い」「燃えやすい」
というイメージを持たれ、逆に、
鉄骨は炎を近づけても燃え上がることが
ないので、火事のときも安心と考えている人が
多いようです。


しかし、実は木造住宅は
火事に強い
と言われています。


2545485.jpg
「木造住宅は燃えやすい」という
イメージは根強いものですが、
木造住宅には、火事が起きたときに、
燃えて崩れるまでの時間が
かなり長いという特性があります。

同じサイズの木と鉄に、住宅と
同じような荷重をかけながら燃やすと、
鉄は5分後には強度が元の半分以下になります。

さらに10分後には元の強度の20%程度になり、
荷重で曲がってしまいます。



しかし、木は10分間燃やし続けても
表面が炭化するのみで、内側までは
燃えずに80%程度の高い強度をキープします。

燃えた木の表面が炭化すると
それがバリアのような役目を果たし、
内側の部分に炎によるダメージが
到達しにくくなるためです。

この性質のおかげで木は燃えても
「一気に強度が下がる」
ということがないため、万が一の
火事のときでも、避難のために
十分な時間をかけられます。

崩れ落ちる前に消火ができれば
被害も最小限におさえることができます。



2539810.jpg
さらに、木造住宅は有毒ガスの
発生量が比較的少ないです。

火災のときに、家が燃えることによって
発生した有毒ガスが原因で、
意識喪失が起きる事故は多いものです。

一酸化炭素のほか、塩化水素や
アンモニアといった有毒ガスを吸い込み、
意識を失ってしまうことが、
火事の恐ろしさの一つです。


この点、木造住宅は自然素材なので、
火災時の有毒ガスの発生をおさえられます。

もちろん木が燃えることで
一酸化炭素や二酸化炭素は発生しますが、
自然の素材である木材は、人工素材に
比べると有毒ガスの発生量はかなり少なく、
火事が起きたときの意識喪失を防ぎやすいです。



ただし、注意しておきたいのが、
木造住宅がいくら火事に強いといっても、
木材が炭化するほどの火事が起きてしまったら、
そのあと住み続けるのは難しいということです。

木造住宅のメリットはあくまで、
火事が起きてから家の耐久性が
落ちて崩れ落ちるまでの時間が長く、
十分な避難時間を稼げるという点です。



1007958_s.jpg
これから家を建てるという人は、
火事に強い準耐火建築物として
設計建築するのがおすすめです。

また、火事に強い家を建てることに
加えて、火事に遭わないよう、
火の取り扱いに十分気をつけることも
もちろん大切です。

最近では火を使わないIH調理器具や
オール電化の家も人気です。

そして、家を建てるにあたって
地域の人とコミュニケーションを
取ることも、もらい火や放火といった
トラブルを防ぐことにつながります。

木造の家は、火事に遭ったときでも
十分な強度を保ってくれるという
大きなメリット
があります。

万が一の火事に備えて、
木造住宅を建てるということを
私たちはご提案しています。



上山市・山形市・南陽市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
BELLS HOUSINGにお気軽にご相談ください。

人生100年時代に向けた家づくり

IMG-9764.jpg
先日は「母の日」でしたね!

最近ではお花だとカーネーションだけではなく、
紫陽花や寄せ植えなんかも人気のようですね。

我が家の子供たちからは
幼稚園で作ってくれた
長男は似顔絵のストラップ、
次男からは似顔絵をもらい
ジーンとしてしまいました。

また、午後からは一人時間をもらい
撮り溜めしたドラマを一気に見て、
パパと子供たちで夜ご飯を作って
くれるという至れり尽くせりな日でした。

パワーをたくさんもらったので
やる気満タン!

仕事とママ業も頑張りたいと思います!



さて、今回は前回の続きの【 人生100年時代に向けた家づくり 】です。



4527153_s.jpg
先日インターネットを見ていたら、
日本社会の人生100年時代の特集の記事を見つけました。

今の日本では全人口の25%以上が
65歳以上の高齢者であり、さらに
15%近くは75歳以上だそうです。

医療の発達、栄養状態や
衛生環境の改善などによって、
人生は100年時代を迎えており、
ひとりの人間の人生が100年続く
となったとき、教育、多様な働き方、
無形資産が必要だと書かれてありました。


この問題には政府が国家的な課題として
取り組んでおり、教育から働き方まで
関係してきます。



私たちの住宅業界でも、
高齢者にやさしい家づくりというものが
1つの課題となっており、
高齢者向けの仕様=バリアフリー住宅
に関して、最近はお客様から
お問い合わせも多く頂戴します。



4827315_s.jpg
当社に家づくりをお任せいただける方の中で、
最も多いのは30代の子育て世代、
次に多いのが50~60代の建て替え世代です。


建て替え世代の方はやはり
ご自身たちにとって暮らしやすい家をと、
また30代の方の中で親御様と
同居される方からは親御様のためにと、
バリアフリーの仕様に関心を持たれます。


親御様と同居されない30代の方も、
多くの方が組まれる住宅ローンを
払い終える頃には50代60代です。

その時の暮らしを視野に入れて、
今からバリアフリーを見込んだ
家づくりの相談をされる方が
最近では多いです。



では、高齢者にやさしい家づくり・
仕様とはどのようなものがあるでしょうか。



以下は、当社でお客様から
ご相談を受けた際に対応している、
高齢者向け仕様の一例です。



<玄関周り>
4783885_s.jpg
・玄関ドアを車いすが出入りできるよう、
 幅90cm以上確保

・玄関を車いすが出入りしやすいよう、
 上がり框の段差を低くする

・アプローチ部分に手すりを設置する



<廊下>
4716079_s.jpg
・車いすでの生活を考慮し、
 廊下幅を90cm以上確保する

・車いすでの生活を考慮し、
 へこみや傷のつきにくい、
 強度の高い床材を使用する

・歩きやすいよう、
 廊下の壁に手すりなどを付ける

他にも、住宅をコンパクトにまとめた
ワンフロアで完結する廊下のない間取り
というのも最近は人気です。



<居室>

・つまずきにくいよう、敷居の段差をなくし
 フラットな床にする

・寝室は、トイレに近い場所に設置する

・居室内に手すりを設置する



<浴室>
4247117_s.jpg
・動きを補助するための手すりを設置

・出入り口の段差をなくす

・浴槽をまたぎやすいように、
 45cm以下の高さにし、欲槽底と
 洗い場の高低差をなくす

・滑りにくい浴室床材を使用



<トイレ>
2555781_s.jpg
・体を支えるための手すりを設置



<扉・照明・コンセント>

・扉を、開閉しやすい引き戸にする
 またはレバーハンドルを付ける

・照明のスイッチを、使いやすい
 ワイドスイッチにする

・コンセントの位置は深くしゃがまなくても
 いいように床から約40㎝のところに設置する



もちろんお若いご家族が、全てを
新築の時から組み込む必要はないかもしれません。

しかし今はお若い方も、いずれは
必ず高齢者となります。


ある研究では、
「2007年に日本で生まれた
子供については、107歳まで
生きる確率が50%ある」とのことです。

また、日本は健康寿命が世界一の国です。



家づくりはライフプランを家族で
たくさん話し合う良い機会にもなります。

家づくりをしていく中で疑問や
不安がたくさん出てくると思います。

その一つ一つを解消し、納得した上で
家づくりを進めていってほしいと考えています。

小さな不安や疑問も私たちにぶつけてくださいね!!



上山市・山形市・南陽市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
BELLS HOUSINGにお気軽にご相談ください。

5月に進めたい家の3つのこと

IMG-9776.jpg
今年のGWはどのように過ごされましたか?

昨年同様我慢のGWになりましたが、
我が家は少しでも家でも子供たちと楽しもうと
今年は折り紙でこいのぼりガーランドを
作って飾り付けをしたり、家の庭で
芋煮会をしました。

その他には、毎日早くに起きて
近所の散歩したり、自転車に乗ったり、
また散歩したりと親もヘトヘトなぐらい
動き回っていました。

子供の耐力はすごいな!と
改めて感じました。

もう少し我慢しなければいけませんが、
いつか旅行やお出掛けできる日を
楽しみに今はまだステイホームで
頑張りましょうね!




さて、今回のテーマは、
【 5月に進めたい家の3つのこと 】についてです。



【 寝具の取り替え 】
4715071_s.jpg
厚手の寝具を薄手に交換するのも
今の時期がいいでしょう。

秋冬に使っていた布団は
しまう前に陰干しし、
湿気をしっかり飛ばしましょう。

羽毛布団は圧縮すると
中身のダウンをつぶすことに
なってしまうので、専用の袋に
たたんで収納するのがベストです。

寒暖の差が激しい時期は、
薄手の布団に替えたあと、
上から掛ける軽めの毛布も
用意しておくといいですね。

ほかのベッドリネンも
春夏らしい色に替えれば、
気分も一気にリフレッシュします。



【 窓まわりの掃除と模様替え 】
4902210_s.jpg
カーテンやシェードも、
洗濯やクリーニングに出す機会に、
春夏仕様の薄手タイプや、
明るい色にチェンジしてみませんか?

窓まわりを変えるだけで、
部屋の印象が大きく変わります。

シェードは特に、コードや
リングテープなど取り外す
パーツが多いため、洗濯や
クリーニングに出すのが手間になり、
なかなか手が回らないことも。

それほど頻度ではなくても、
ときどきクリーニングすれば、
きれいな状態でより長く
使い続けられます。

生地の取外しや洗濯方法は
メーカーや素材によっても
異なるため、取扱説明書や
生地のラベルを事前に確認しましょう。



【 エアコンのクリーニング 】
4332140_s.jpg
夏になれば毎日使うようになるエアコン。

冷房や除湿機能を使う頻度も高くなるので、
エアコンのお手入れは欠かせません。

お掃除機能がついているエアコンでも
掃除をしなくてもいいわけではありません。

定期的にクリーニングすることで、
エアコンの効きが良くなったり、
省エネにもつながります。

業者によるエアコンクリーニングの
キャンペーンは5月から始まることも多く、
クリーニングするのは今がオススメです。

業者にクリーニングを頼むほどでなくても、
フィルターの掃除をしっかりしておけば、
夏の間の省エネにもつながります。



上山市・山形市・南陽市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
BELLS HOUSINGにお気軽にご相談ください。