【スッキリ暮らす】片付けの3ステップ


lucija-ros-HGJnU_IGyKU-unsplash.jpg
ベルズハウジングの鈴木杏奈です。

2月はあっという間に過ぎていきますね。
3月になると卒業シーズン。
ママさんにとって3・4月は何かと忙しい時期。

新生活や新年度の準備等でバタバタ・・・
今のうちにやれることは早めに済ませておきたい
ですね。←自分は毎年バタつきます(笑)

今週はひな祭りですね。
だんだん寒さも和らぎ、春に向かって
ワクワクする時期でもあります。

楽しいことをするにも、
まずは健康で元気に過ごせることが一番!
寒暖差も厳しい時期でもあるので、
風邪など十分にお気を付けくださいね。





さて、今日の【スッキリ暮らす】のテーマは、
「片付けの3ステップ」です。
 

片付けが苦手のズボラ女子の私ですが、
楽に片付けできるやり方をご紹介します。
簡単・楽に越したことはないので...(笑)
 

片付けのやり方、ステップは

1.全部出す

2.わける(減らす)

3.収納する
 

ここでいう片付けとは、日々、出して
使った物をしまうという
「あとかたづけ」のことではありません。

その「あとかたづけ」をちゃんとできる
ような仕組みを作る事をさします。

かなりざっくりと説明していきますので、
想像力を最大値にしてみてくださいね。
 


1.全部出す
7f91233cb04faaf130c1da07b73a767b_s.jpg
まずは全部出すのはなぜか?
という話をしますね。

例えばキッチンの食器ややクローゼットの服を
全部出してみると、色々な発見があります。

こんなに物を持ってたんだ~とか、
同じような物がいくつもある~とか、
全然使ってないな、これ~とか...

私達の、まさに片付かない原因
がみえてくるのです。

全部出すことによって、自分の所有物を
俯瞰することができるからです。
だから、全部出すことは片付けにおいて
基本となるのです。
(収納セミナーでも一番初めに習うのが
「全部出す」です。)

また、全部出すというのは、
次のステップ「わける」
するためにも必要な作業にもなります。
 


2.わける(減らす)
4690844_s.jpg
片付けでは、ここにとても時間をかけます。

要らない物があったらすぐに
ごみ袋に入れてしまいましょう。
そうです、要る物と要らない物でわけること。
でも、ここはそんなに意識しなくてもいいです。

手にした瞬間、明らかに
「これは要らないな~」という物は
すぐにゴミ袋に入れてくださいね。

とにかく全部出したあとは、
全ての物に触るということが大切で、
それらをわけていく作業になります。

手にした物をどのようにわけていくかというと、
わけるというよりは、グループを
作っていくというイメージです。
 


使う場所

使う場所に収納する。
片付けでは最も大切なことです。

でも、そうなると、リビングに物が
集中してしまうので使用頻度が低い物は
様子見でリビング以外のところに
しまってみてください。

注意点は、片付けをする時は、
この大きなグループ1つだけにしてください。
あっちもこっちも手を着けてしまうと、
疲れてしまいます。

一か所ずつ、今日はここ!と決めてやると
疲れにくく、進んでいきますよ。
 


使用目的

目的が同じ物をひとまとめにしましょう。

これを使う時はこれも使う、
そういった物達をひとまとめにします。

例えば
お裁縫セット類なんかがまさにそうですね。
その他ですと、
お菓子作る時に使うグループ
キャンプの時に使うグループ
靴の手入れする時に使うグループ
などなど・・・。

同じ目的を果たす為に使う物達を
ひとまとめにしたグループを作ってみましょう。
 


種類

同じ種類の物も集めてひとまとめにします。

意外と多いのが、袋です。
たとえば、エコバック、トートバック、
きんちゃく袋、ポーチなどなど、
とにかく袋状の物をかき集めますと、
案外でてきたりします。

この作業時に大切なのは
「適正量」を決めるです。

その物達の「数」を決めてあげてください。
少し多いかな?と思ったら、
ちょうどよい量まで減らしましょう。

そして、今後、生活する中で、
数を気にしてみましょう。

なぜなら、収納には上限があるから、
物を上限なく持つことはできないからです。
 


3.収納する
62442dde548b0f07cfe252a50786e4dd_s.jpg
グループができたら、それぞれ収納していきます。

収納については、やり方や方法が
ものすごくあるので、ここでお話
しきれませんが、ポイントとしては、

扉や引き出しを開けた時に全部が
見渡せるように使用頻度が高い物は
出し入れしやすいように
空間をわけることを意識する。

とにかく何がどこにどのくらいあるのかが
わかるようにしまっていきましょう。

そして、収納の方法は、本当に
たくさんありますので、ぜひ、
インターネットで検索してみてくださいね。
 


ベルズハウジングから
家づくり情報を随時配信中★ 
要チェックです♪


\Instagramはこちら/

施工事例や人気施工特集など

https://www.instagram.com/bellshousing/
-
上山市・山形市・南陽市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
BELLS HOUSINGにお気軽にご相談ください。

こんなときどうするの?...断熱シート


IMG-4072.jpg
山形の冬といえば『樹氷』があります。
日本でも見られるところが限られていて
気候変動であと何年見られるかという
貴重な景色でもあります。

先日、ライザスキー場に子供たちと
滑りに行った際、今年初樹氷を見てきました。
例年よりもサイズが小さく
迫力は劣りましたが、
自然のパワーを感じます。

今しか見れない樹氷を
見に行ってみてはいかがでしょうか♪



今回は【 こんなときどうするの?...断熱シート 】についてです。



4665773_s.jpg
今の時期、エアコンやストーブを付けていても
窓から冷たい空気を感じることはありませんか?

これは、「コールドドラフト」といって
冬季に外気に接する外壁や窓ガラス面で
冷却された室内空気が起こす下降気流のこと。

発生した冷たい気流は、
足下の冷気不快感につながります。
いわゆる底冷えといっても良いかもしれません。



25703272_s.jpg
この寒さ対策として用いられる一つに
「断熱シート」があります。

結露防止、寒さ対策、電気代節約などに
役立つ断熱シートですが、
一般的に厚みと断熱性は比例します。


となると少しでも厚いものを
選びたくなりますが、厚い分だけ外の光を
取り込みにくくなるので注意しましょう。

また、網入りガラスや真空二重ガラスなどは、
断熱シートが原因で破損することがあります。

その場合、厚手のカーテンに交換するなど、
断熱シート以外の方法を検討しましょう。


なお、断熱シートの寿命は、
数か月~数年と製品によって異なります。

冬専用、夏専用、オールシーズン対応など、
使える季節も様々です。

購入する際は、現物見本や商品説明を確認し、
設置場所に合ったものを選びましょう。



5190353_s.jpg
余談ですが...
冬の寒さや夏の暑い日差しを緩和する対策として
内窓をつけて対策することもできます。
当社で施工して実感いただいているお客様も
いらっしゃるので、お困りの際はお声がけくださいね。



ベルズハウジングから
家づくり情報を随時配信中★ 
要チェックです♪


\Instagramはこちら/

施工事例や人気施工特集など

https://www.instagram.com/bellshousing/


上山市・山形市・南陽市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
BELLS HOUSINGにお気軽にご相談ください。

キッチンの素材選びは、使い方や性格を考慮しましょう


591268.jpg
先週末、上山市伝統行事の『加勢鳥』が
3年ぶり通常開催されました。

『ケンダイ』という藁蓑をかぶった若者に
手桶から祝いの水をかけ、五穀豊穣や
商売繁盛などを祈る、江戸時代初期から
伝わる上山伝統の民俗行事です。

「カッ、カッ、カーのカッカッカッ」
という掛け声は上山市民には
馴染みがあります。

子供たちは加勢鳥を初めて見て
最初はビビッて遠くから見ていましたが、
帰り道では掛け声をマネして
凄かったね!と喜んでいました。

大工マンは上山市商工会青年部で
かせ鳥そば&うどんの販売しました!
大繁盛で完売できました。


たくさんのお客様に来ていただき、
お会いできて嬉しかったです。

ありがとうございました!!



今回は【 キッチンの素材選びは、使い方や性格も考慮しましょう 】についてです。



25713219_s.jpg
以前、ステンレスのキッチンが一般的だった頃、
大理石風のキッチンの誕生に驚いたものです。

オシャレで高級感のある人造(人工)大理石の
シェアは、あっという間にステンレスを超えました。


とはいえ、ステンレス製も負けていません。

ステンレス製は、見た目のクールさや
メンテナンス性、衛生面等を重視する方に
根強い人気があります。


ところで、皆さんの新居のキッチンは
どんな素材にしますか?



■ステンレス
25034762_s.jpg
ステンレスは耐水性や耐熱性、
耐久性などに優れています。

油汚れや洗剤にも強く、お手入れも簡単です。

人造(人工)大理石のように黄ばんだり
食材や調味料の色が移ることはありませんが、
置きっぱなしの金属製品からサビが移ることがあります。


これを『もらい錆』と言います。
(軽度のもらい錆はクレンザーなどで落とせます)



■人造(人工)大理石
24641838_s.jpg
天然石や大理石などを粉砕し、
樹脂やセメントなど人造の材料を
混ぜて固めたものが『人造大理石』です。

使用する石材によって色合いが異なります。

一方の『人工大理石』は、
天然大理石を一切含みません。

アクリル樹脂やポリエステル樹脂などの
人工素材を用い、大理石のような見た目に
仕上げたものが『人工大理石』です。


色や柄を選べるのでインテリア性に優れますが、
傷がつきやすく熱に弱いという欠点があります。

使われている石材の性質によっては、
酸やアルカリに反応して変色することもあります。



■予算だけでなく、使い方や性格も考慮しましょう
24648567_s.jpg
キッチンの素材といえば
ステンレスや人造(人工)大理石が主流ですが、
このほかにも天然石やセラミック、タイルなど、
さまざまな種類があります。


自分好みの外観を追求するのは楽しいものですが、
日頃の使い方や性格によっては、
キズや変色、汚れ落ちの悪さ等に悩む恐れもあります。


こまめな掃除や片付けが苦手な方は、外観より
負担にならない素材選びを優先した方が、
後々ストレスを溜めずに済むかもしれませんね。



 ↓私の失敗談
■あの時シンクに置かなければ...

実は私も一度失敗したことがあります。
新居に人造大理石のキッチンを採用して
ルンルンで毎日料理をしていました。

入居3年目のある日、夕ご飯に流行っていた
スキレットを使ってアヒージョを作って食べました。

最後に洗おうとシンクに置き、
子供たちを寝かせてからキッチンリセットの時
洗おうと残したのが間違いでした。

そして朝まで寝落ち...。

朝起きてスキレットを持ち上げると
ガッツリスキレットの跡がシンクに色がついてしまい、
色々落そうと試しましたが、落ちず...。

今でも色は薄くなりましたが、跡が残っています。

その跡を見るたびに気分が凹みます(笑)



上山市・山形市・南陽市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
BELLS HOUSINGにお気軽にご相談ください。

2月にやりたい家のこと4選


6C0F36FD-AF44-43D7-90BC-CE33CF383E2B.jpg
まだまだ冬らしい寒さの続く2月。

家の中で過ごす時間も自然と多くなる時期、
お家でどのように過ごしていますか?

我が家は今しかできないスキーやそり滑りを
楽しんでいます。子供たちは庭で雪に
ゴロゴロするだけでも楽しい様です(笑)

子供のころはいくら寒くても
外で遊んでましたが、見守る親は
大変だったんだなと今になって感じています。

寒さに負けず、2月も元気に頑張っていきましょう!!



さて、今回のテーマは、
【 2月にやりた家のこと4選 】についてです。



【 観葉植物のケア 】

25457104_s.jpg
今が一番気を使ってあげなきゃいけない観葉植物たち。
暖房や乾燥、寒さによって、
観葉植物も弱りやすい季節です。
冬は特に念入りにケアをしてあげましょう。

植物によって適した温度や必要な日光、
水の量など、ケアの方法が違うので、
その植物や周りの環境に合わせた方法を
しっかりと調べることが必要です。

最近ではSNSなどで植物に特化した投稿を
している方が多くなったので、参考にしています。

春からの成長を楽しみに冬を乗り越えたいですね。



【 作り置き料理で楽しむ 】

25340847_s.jpg
寒さが厳しく、雪もありお出掛けするよりは
家で過ごす時間が多いと思います。

この寒い季節、家の中にいる時間を
楽しくフルに活用しましょう!


時間があるときには、冷蔵や冷凍で保存が
できる料理の作りおきするのもいいでしょう。

保存容器やジッパー付きの袋に小分けにして、
冷凍室に入れておきます。解凍して温めれば
すぐに食べられる料理が常備してあると、
忙しくなっても安心です。

特に寒く、風邪もひきやすいこの時期に、
栄養たっぷり、野菜たっぷりの
手作りのスープを作ってみてはどうでしょうか。

とても栄養があり、体も温まりますよ♪



【 オフタイムをつくって家族とのコミュニケーション時間を 】

25449597_s.jpg
私が子供の頃、冬の寒い休日はこたつに入り、
兄弟や家族でトランプやボードゲームをわいわい
楽しんだのを覚えています。

1人でタブレットやゲーム機で遊ぶ時代、
昔のような家族団らんの時間が
少なくなったのは残念なこと。

子供も大人も、たまにはデジタル機器をオフにする
時間をつくって、懐かしいアナログな遊びを
一緒に楽しんでみませんか?

家族とのコミュニケーションのきっかけにもなるでしょう!



【 部屋に春を迎える 】

25511361_s.jpg
まだまだ寒い日が続いていますが、
これから春に向けて確実に日照時間は長くなり、
寒さもふとゆるむ日が出てきます。

春の到来を思わせるチューリップやアネモネ、
スイ―トピーやヒヤシンスなどの花も
店先で見かけるようになってきました。

外はまだ寒くても、少しずつ春の色や素材を、
インテリアに取り入れ始めてはいかがでしょう。

部屋にお花があるとも気分もパッと明るくなり、
元気を与えてくれるはずです。



上山市・山形市・南陽市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
BELLS HOUSINGにお気軽にご相談ください。

【スッキリ暮らす】タオルはまとめ買いで揃える


0F39FC5C-86CD-4E79-95F0-B17DF582BEF3.jpg
ベルズハウジングの鈴木杏奈です。
1月は年末年始のバタバタから冬休み、
やることをこなすだけであっという間に
終わってしましました。汗

2月は日数も少ないので、仕事も
プライベートも楽しみながら
やっていきたいですね♪

最高気温が氷点下の日が続いていますが、
体調など崩されてはいませんか?

さすがに―10度近くになると
ガタブルですね。

今年は比較的積雪量が少なく、雪害は
少なく感じますが、寒さが厳しく
水道管が凍ったなど連絡が来ています。

まだまだ寒さが続きますので、
何か家のことで困ったことがあれば
気軽にご連絡ください。

写真はつかさ花屋さんで買った
ヒヤシンスの球根が咲いてくれました。
少しずつ成長する姿を見ると
ホッコリしますね♪



さて、今日の【スッキリ暮らす】のテーマは、
「タオルはまとめ買いで揃える」です。
 


25787724_s.jpg
毎日使うのがバスタオルやフェイスタオル。
毎日使っているとなぜか洗っているのに臭くなる...

この頃なんだかタオルが臭い...
いわゆる「部屋干しくさい」ってやつです。
浴室乾燥機でも、除湿器を使っても匂う。

洗い方や乾かし方が変わることで、
どのタオルも臭くなったり
平気だったりするんです。
 


そもそもタオルが臭くなる原因は、
『雑菌』

タオルを濡れたまま放置しておくと、
雑菌が繁殖して臭くなります。

一度においがつくと、結構しぶとくて
普通に洗っても取れません。
 


タオルの寿命ってどのくらいなの?
さかのぼって調べてみると、
今のタオルはちょうど2年前の秋に
買い換えてました。
まだ使えるなと使っていると
いつのお間にか2年も経っていました(笑)
タオルって寿命を見極めるのが
難しいアイテムですよねー。
 


ちなみにホテルのタオルは、
30-40回洗濯したら交換らしいです。

一般家庭で言ったら、
タオルの所持枚数にもよりますが
半年から一年くらいで取り替えるのが
理想とのこと。。。
 


うちのタオル、とっくに寿命!
 


25753440_s.jpg
ということで、早速新しく届いた
タオルに全取り替えました!

タオル類はまとめ買いが基本。
ほぼネットでまとめて購入します。

全部の色柄・大きさが揃っているだけで、
収納しやすく、棚に並べた時に
見た目も美しいので、2色までしか買いません。
また我が家はバスタオルも使わないので、
フェイスタオルのみ購入します。
 


毎日使うタオル。
しかもキレイにお風呂に入ったあとや
洗顔の後に使うもの。
臭いだけで、気分が下がりますよね。

定期的なタオルの交換と毎日の
洗濯&乾燥の工夫で気持ちのいい
タオルを使える暮らしを叶えてください!
 


-
上山市・山形市・南陽市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
BELLS HOUSINGにお気軽にご相談ください。