資金の話①

fb954adc35e826abbf6c2ff7b5cb39f7_s.jpg
今朝は一気に冷え込み、
雪もちらつき、冬到来ですね!

我が家の子供たちはいつスキーできるの?
と待ちわびています。

気温が低く、風邪やインフルエンザも
多くなる時期ですので、体調を十分にお気をつけ下さい。



さて、今回のテーマは、資金の話①
【 年収に対しての借入金の目安を知って、
豊かな暮らしをキープ! 】
についてです。



「さぁ、家を建てるぞ!」



298798.jpg
あなたにとって、一生に一度の買い物です。
もちろん、だれもが失敗したくないことでしょう。
では、失敗しないために何をすればよいのでしょうか?



家を建てるといっても、土地、建物、ローン、
登記等の手続きなど、次から次へと壁に突き当たります。



壁を越えられなければ、行き詰ってしまいますし、
無理やり越えようとすると、
無駄なお金を払うことにもなりかねません。

まずは、以下のチェック項目ごとに、
壁をクリアしていきましょう。



----------------------------------------------------------

1.保険の見直し

2.資金計画

3.諸費用の計算

4.誰に家づくりを任せるか決める

5.パートナー(業者)と一緒に土地選び

6.住宅ローン選び

7.火災保険選び

8.引き渡し、引っ越し


----------------------------------------------------------



1.保険の見直しについて
994505.jpg
住宅ローンは30年や35年といった
長い返済期間を設けることができます。
これが現実をみえなくさせるマジックなのです。

ある若い夫婦が、家づくりの勉強をしようということで、
住宅展示場にやってきました。

創りこまれた展示場を見て回っているうちに、
簡単に同じような家が建てられるような
錯覚に陥ることがあります。
収入に対してめいっぱいのローンを組んで、
35年で返済していけば大丈夫、だと。



これは、住宅展示場マジックです(笑)



ライフプランをきちんと計画していくと、
毎月数万円~十数万円の返済が
とてもシビアなものだということがわかります。

ローンを組んでから見直すのでは遅いのです。
前置きが長くなりましたが、まずは、
無駄な支出は一切なくす覚悟で、
保険を丁寧に一つ一つ見直すことが
家づくりの第一歩ともいえるのです。




2.資金計画
1375532.jpg
資金とはいっても、建物にはいくらかけられるのでしょうか。 

  資金(予算) × 約15% = 諸費用 

としてかかってきます。



結果、


  資金(予算)- 諸費用 = 土地と建物にまわせるお金 

となります。



借入額を決めるうえでのポイントは、
年収を 税込ではなく、手取りで 考えることです。



年収の手取り額に対する余裕をもった返済額(/年)の目安は、

  5分の1以下!



いくら借りられるかな~と、銀行のローンシミュレーターに任せると、
ほとんどの場合、分母が税込金額になり、
もっと借りられるような錯覚を引き起こします。
ローンが増えると、諸費用や固定資産税額もアップしてしまいます。
それでは、具体例を紹介しましょう。



1439561.jpg
----------------------------------------------------------
◎世帯主30歳

・年収手取り350万円

・35年返済

・頭金150万円

・親からの援助150万円 ・・・の場合

マイホーム購入予算は・・・最大2149万円

予算いっぱいで新築を建てる場合の諸費用は 
322.4万円 ほどかかるので、
土地と建物に回せる金額は 1826.6万円




比較のための具体例パートⅡです↓↓↓

----------------------------------------------------------

◎世帯主30歳

・年収手取り400万円

・35年返済

・頭金300万円

・親からの援助150万円 ・・・の場合

----------------------------------------------------------

マイホーム購入予算は・・・最大2606万円

予算いっぱいで新築を建てる場合の諸費用は 
390.9万円 ほどかかるので、
土地と建物に回せる金額は 2215.1万円

・・・さらに踏み込んでみましょう。



この人の税込収入が、
例えば 500万円 頭金・援助なし だったとしましょう。

----------------------------------------------------------

税込年収 500万円

地方銀行で 2600万円 借入

変動金利0.775%(元利均等)、ボーナス返済なし

毎月の返済額 70,699円 
→ 年間返済額 848,388円

銀行関係の諸費用 742,364円

返済額の年収(税込)に占める割合 → 16%

手取り400万円で計算すると・・・→ 実は 21.2% 

目安の5分の1を超えてしまっているのです。

この人も、貯金プラス親からの援助が合計450万円あり、
借入金額が2150万円ならば・・・

毎月の返済額 58,463円 
→ 年間返済額 701,556円

返済額の年収(手取り)に占める割合 
→ 17% となり、1/5以下クリア!!

・・・ローンを返済しながらも豊かな暮らしがキープできるかは、
資金計画できまるといってもいいでしょう。

年返済が収入(←しつこいですがもちろん手取り)の
1/5になるようにしっかりと資金計画をたてていきましょう。



次に、

※ 4.と5.の順番のポイント についてお話します。



1375533.200.jpg
① 住宅ローンの手続き2回になるパターン

5.土地選び 
 
 → 4.建築パートナー選び 

 → 6.住宅ローン選び



② 住宅ローンの手続き1回で済むパターン

 4.建築パートナー選び 
 
 → 5.土地をパートナーと一緒に選ぶ
 
 → 6.住宅ローン選び



と、こんなところでも無駄な諸費用を払わない工夫ができるのです。
ベルズハウジングでは、土地の相談をこんな理由からも承っています。

まずは相談!

そして学んで、無駄なお金をかけず、
理想のマイホームを手に入れましょう。






上山市・山形市・南陽市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
BELLS HOUSINGにお気軽にご相談ください。

お引越しに備えて

1678027.jpg
年末の大掃除を始める前にぜひ済ませて
おきたいのが、家じゅうのものの見直しと整理。
要らないものは処分し、すっきりした状態にしておけば、
大掃除もそれだけ早く終わります。

そろそろ一度、棚や押入れの奥に置いてあるものを
取り出して見極めをしておきましょう。

大掃除の前の今こそ、ベストタイミングです。



さて、今回のテーマは、
【 お引越しに備えて 】
についてです。



296808.jpg
お家を建てた場合、建て替えを除く多くの方が、
新居へお引越しをされます。

私たちのところで新築された方の中にも、
そういったお客様は多いのですが、
その際、初めてお引っ越しされる方や、
最後にお引越しをしてから
だいぶ時間の経った方からは、
「引っ越す時って何をすればいんだっけ?」
という質問をよく頂戴します。



意外とこの手続きってたくさんあるんですよね。
しかも、業者に丸投げできるものでもなく、
ご自身でするしかありません。


まずは、引越し前にやっておくこととしては、
お子様が学校や幼稚園などに通われている場合は、
1~2ヵ月前までに、今の学校へ転校の相談と
手続きしに行きましょう。




1201568.jpg
次に、引越しの10日前~1週間くらいまでに、
役場関係に諸届です。
例えば、住民票(転出届)国民健康保険国民年金
福祉関係の諸届印鑑登録等がこれにあたります。
基本的には本人の届出が必要ですが、
印鑑と委任状があれば、代理人でも可能です。


他には郵便物の転送届や銀行・ローン会社への
届出もこの期間に済ませるのが望ましいです。




そして、3~4日前までにガス・電気会社や
水道局に連絡を(領収書や検針票に記載)し、
引越日まで使用料の清算を行います。
お引越しをする際にブレーカーを下ろしたり
元栓を閉めたりするのを忘れないようにしてください。



ここまでが、概ね引越し前にやっておくことです。
そして、今度は引越し先で逆の手続きをします。



役場関係には、住民票(転入届)、国民健康保険、
国民年金、福祉関係の諸届、印鑑登録等の届出をします。
ただこの中で住民票(転入届)と国民健康保険に関しては、
引越し後14日以内の手続きが必要です。 
※住民票転出届は引越し前14日以内


他には、必ずしも皆さまではありませんが、
新しい学校への転入手続きや、警察署へ免許証の住所変更、
陸運局へ自動車の諸登録なども必要です。



thNLGNFBJK.200.jpg
お家づくりを考え始めたら、これらの手続きを
スムーズに行えるよう、予め印鑑や戸籍謄本、
本人確認書類(運転免許証など)、国民保険証、
国民年金手帳などは常に一緒に保管しておくのが
オススメです。


お家を建てるということは、引越しを伴うものなので、
当社でお家を建てられる方とは、
こういった、建て始めてから~お引き渡し、以降の、
住み始め~部分のスケジュール

一緒に打合せでさせていただいています。








上山市・山形市・南陽市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
BELLS HOUSINGにお気軽にご相談ください。

11月の暮らし②

先日は今季最低気温を記録して、
初雪にはならなかっらですが、
白く光ったものが降っていました。
9c784885eaa9539b4a021931fd67bf3b_s.jpg

冬に向かうと景色が少し寂しくなります。
ですが、冬の空は空気が澄んでいるので、
夜空の星は綺麗に見えます。

毎日小さな幸せを見つけるもの
少し気分が上がりますね。



今回も【11月の暮らし】
をテーマにご紹介します♪


【 年末の大掃除に備えた準備 】

9881e8f979025fe1f13974e6843b1b63_s.jpg
年末の大掃除にはまだ早いかもしれませんが、
エアコンや換気扇、水回りなどの掃除を
プロの業者に頼む場合、12月にかけて
かなり混みあうので、早めの手配が必要です。

最近は大掃除の前に、整理収納のお手伝いを
プロに依頼する人も増えてきました。
物を減らして、収納をスッキリさせれば、
年末の大掃除がかなり楽になります。

整理収納のプロにお願いするとしても、
自分でがんばるとしても、
大掃除の前段階の準備として11月中に
済ませておくと、12月にするべき手間が
ひとつ省けます。粗大ごみも年末にかけて
予約が混んでくるので、出す予定の人は
今月中にチェックしておくように心がけましょう。





【 年末年始のチェックリストを作成 】

70e484229519b421740f6607b195b2ee_s.jpg
11月後半になると、クリスマスを含めた
年末の準備が射程距離に入ってきます。
早めの計画で12月にドタバタを避けましょう。

まずはチェックリストの作成から。
クリスマスと年末年始の準備について、
何日までに何を済ませるか、
ひとつひとつゴールを決めましょう。

11月下旬にかけて、喪中はがきも届き始めます。
年賀状の準備でいちばん手間のかかる送り先のリストを
早めに整理すれば、後はプリントアウトするだけで
楽になります。




上山市・山形市・南陽市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
BELLS HOUSINGにお気軽にご相談ください。

土地の文筆に関するA to Z

朝の最低気温も2度と冬の一歩手前、
そして年末年始の準備が視野に入り始める11月。
慌ただしい12月が来る前の1ヶ月、
秋の終わりの風情を楽しみつつ、
年末へ向けての準備も少しづつスタートしましょう。




さて、今回のテーマは、
【 土地の分筆に関するA to Z 】
についてです。



【 分筆とは? 】
147700.jpg
『分筆』とは、1つの土地(一筆の土地)を
複数の土地に分割し分けること
を言います。
『分筆登記』は、『分筆』するために行う登記手続きです。

区画整理地・市街化調整区域など、
どのような土地においても分筆登記は可能です。
しかし、分筆登記を行うには、分筆を行う土地の
境界が確定していることが前提条件
となります。



【 分筆の手続き方法 】

分筆を行うには、分筆登記を行う必要があります。
分筆登記を行うには、以下の書類や図面が必要です。

・申請書

・筆界確認書
(境界確認書・境界の同意書・境界の協定書)

・地積測量図


これらの書類以外にも、
分筆登記の必要書類(添付書類)として、

・代理人が行う場合は、『代理権限証書』

・現地がわかる『案内図』

が必要です。



【 分筆登記について 】

土地の分筆登記を行う際は、登録免許税という税金が必要です。

分筆登記に必要な登録免許税は、
分筆登記後の土地の数(筆数)に
1,000円をかけた金額になります。

分筆登記後 土地が二筆であれば、登録免許税は、2,000円

分筆登記後 土地が三筆であれば、登録免許税は、3,000円

分筆登記後 土地が15筆であれば、登録免許税は、15,000円

登録免許税の納付方法は、登録免許税の額の収入印紙を購入し
申請書に貼り申請することで納税します。



【 分筆にかかる日数 】

土地の分筆登記を行うには、境界確定(境界確定測量)
が完了していることが前提となります。

境界確定(境界確定測量)が終わっていない場合は、
まずは境界確定(境界確定測量)を行いましょう。
境界確定(境界確定測量)は、着手から通常数か月かかります。

土地の境界確定がされている場合、
分筆登記の手続きのみになり作業期間は大きく異なります。
境界を示す図面の境界確定図に問題がなく、
早ければ10日間くらいで分筆登記の手続きは完了します。



【 分筆登記の流れ 】
1520224.jpg
■境界確定が終わっているケース

法務局などにて、分筆する土地の歴史を調べ、
現在および過去の図面などを取得し精査します。

境界確定測量図(確定図)及び筆界確認書
(立会確認書など)に問題がないかを精査し、
対象地を測量し境界標の位置に問題がないかを確認。
境界標の位置に問題があれば対処します。

どのように分筆するか、依頼者様と打合せ、
分筆登記をするための分筆案を作成します。

筆界確認書の通り、境界が確定されているかを再確認し、
分筆するための境界標の設置の承諾等を得、
問題がないかを調査及び確認します。

分筆登記を行うためのの境界標を設置します。

分筆登記に使用する申請書や地積測量図を作成

登記所へ分筆登記を申請

登記済証などを受領

ご依頼者様へ納品



隣接土地所有者との連絡や立ち合い等が
スムーズな場合は申請まで、約1週間です。

分筆登記申請後から納品までは約1週間ですが、
登記所の混み具合により、
日数が大きく変わります。



■境界確定が終わっていないケース

土地の境界確定を行う必要があり、
その後分筆登記を行います。
境界確定は市町村等との立ち合いがあり、
証明書類も取得するため、
一般的には2ヶ月~3ヶ月ほど要します。

分筆登記は登記所の混み具合により、
余分に日数がかかる場合があります。

※境界確定(測量)の結果、地積が登記記録の
地積の公差の範囲を超えている場合は、
『地積更正登記』が必要です。







上山市・山形市・南陽市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
BELLS HOUSINGにお気軽にご相談ください。

いくらまで借りられる?

今朝、蔵王の山頂付近は白くなっていました。
もうすぐ来るなぁ・・・と。

皆さんは冬支度しましたか?

山形ではこれから長い雪生活になりますので、
タイヤ交換や雪かき必需品のスコップ、
車用の雪かきブラシ、灯油も多めにキープしたりと、
できる限り早めに準備しておいた方が安心ですね!



さて、今回のテーマは、
【いくらまで借りられる?】
についてです。



1439561.jpg
家で奥様が家計簿を付けたり、お金のやりくりを
している方が多いのではないでしょうか。


そして、食費や光熱費なんかを考慮した上で、
「今月は○○円まで自由に使っていいよ」となります。
通常の生活の中では、持ってるお金の中で
買えるものを買う、というのが多いですが、
車ですとか子供の進学ですとか、もちろん
私たちの扱っている住宅も含めて、
大きな買い物の場合にはローンを組むのが一般的です。



今のご時世、現金一括で支払うという人は、
なかなかいないですからね。



とは言うものの、いくらでも借りれば
いいというものではありません。
月収20万円の人が、月々20万円の
住宅ローンを組んだとしたら、、、
その他の生活費などを考慮すると、
返済できませんもんね。


それに、金融機関はそこまでの金額を
貸し出してはくれません。
金融機関からすると、回収できない
リスクがあるからです。


では、どのくらいの金額を貸して
くれるのかというと、、、


分かりません(汗)


なぜなら、公表していないからです。



なので、当社で住宅ローンについて
お話しするときには、「返済負担率」
という言葉を使って、
"いくらくらい借りればいいのか"
を一緒に考えます。


730054.jpg
「返済負担率」というのは、住宅ローンの返済額が、
年収の何%になるのか、ということで、
当社では25%を上限の目安として考えています。


ちなみに、この「年収」は、当社の場合は
手取り年収で考えており、初めてお話する時は、
ザックリ税込み年収×8割程度で計算します。



例えば、年収400万円の方であれば、

400万円×80%=320万円 がザックリ手取り年収。
これに年間返済率を25%として掛けると、
320万円×25%=80万円 が、年間返済額。
1ヶ月あたりだと80万円÷12カ月=67,000円
が月々の返済額です。


ここから計算して、、
35年ローンだと、年間返済額80万円×35年=2800万円、
25年ローンだと、年間返済額80万円×25年=2000万円、
くらいを住宅ローンを組む時の目安として考えています。



年収600万円であれば、
600万円×80%×25%÷12カ月=10万円/月が、
月々の住宅ローン返済額目安。
35年ローンの場合、4200万円が借入金額の目安です。

ただ、金融機関や他の住宅会社によっては、
この「返済負担率」を「税込年収」の30%や
35%で考えるところもあります。



返済負担率35%で計算すると、
年収400万円の方が住宅ローンを組んだ場合、
400万円×35%×35年=4900万円が借入金額になります。
年収600万円では7350万円です。


住宅ローンを借り入れる際には審査があるので、
この金額を実際に借りられるかどうかは
別にしても、当社では30%~35%というのは、
リスクの高い返済負担率だと考えています。



というのも、返済負担率35%で計算した場合の
住宅ローン返済額は、
年収400万円の方では約12万円/月
年収600万円の方では約18万円/月 になるからです。



この金額は、以下のことを考えると大き過ぎる
負担になるのではないでしょうか。



600667.png
住宅は、「建てること」が最終目標ではなく、
「建てた家でどのように暮らしていくか」
が最も大事だと私たちは考えています。


家を建てた後には、固定資産税などもかかりますし、
お子様の教育費も必要になります。
お車をご購入することもあるかもしれませんし、
ご家族でお食事やご旅行に行くこともあるでしょう。


せっかく幸せに暮らすために家を建てても、
そのせいで、その後の何十年の暮らしがカツカツに
なってしまい、お子様が習い事もできない、
お出掛けもできない、何も買えない、というのであれば、
本末転倒な気がします。


だからこそ、私たちは、その後のご家族の暮らしを
考えた上で、お金の話とどんな家にすれば良いのか、
という家づくりの話をじっくり時間をかけてするのです。







上山市・山形市・南陽市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
BELLS HOUSINGにお気軽にご相談ください。

【スッキリ暮らす】お片付けの基本その2 

ベルズハウジングの鈴木杏奈です。
IMG_0259.jpg
最近は朝の気温が一ケタの日が出てきて、
一歩ずつ冬に近づいているように感じます。

先日、子供たちと近所で自転車に乗って遊んだり、
お散歩したりお外遊びをしていました。

長男は急に「みて~」と寄ってきて
何かの種を見せてくれました。

「ここのところから出てきたのー」
「この種は何になるの?」という発言に
大人はただのお外遊びに感じても、
子供たちにとっては色んな発見や観察することで
一つの学びになっているんでなぁと感じました。

小さなことにも発見、疑問、想像、予想・・・と
感じるものがあり、たくさん刺激を受けて
大きくなってほしいなぁと思った日曜日でした。
 



さて、今日の【スッキリ暮らす】
のテーマは、
「お片付けの基本」その2として
なぜ四分類なの?です。
 


e93b21bb12f2ac2885d5fe7e8bdf58f1_s.jpg
「子供に※オーガナイズさせてみました!
でも、小さいから四分類は難しいと思って
いる・いらないの二分類で分けてみました」

という感想を頂いた事があります。

※オーガナイズとは、英語の「organize」に
由来する言葉で、「組織する」「編成する」
「設立する」「(企画、催しなどを)計画する」
などの意味があり、ビジネスシーンや
サッカー用語として使われています。

また、日常生活においては、仕事や人生などの
あらゆる事柄について
「うまくやれるように準備・計画する」
「いい方向に行くように整える」という
ニュアンスで用いられることが多いようです。
 


んーーー。無理・・
無理なのかなあ・・・?
 


その時は「小さかったら仕方ないのか」
とも思いましたが、
今となっては、やはりそれでは
オーガナイズとは言えないと思うのです。

ムリなら、せめて
「大好きなのはどれ?その次に好きなのは?」と、
大好き順位を調べてみてください。

小さくても、みんな結構わかっています。
(でも気が変わりますから、すぐには捨てないで)

 


【 なぜ四分類なのか?について 】
 


6597b1ddeb2a09f98e6d1964d17c1411_s.jpg
大人の場合はやはり四分類が基本です。
洋服などの複雑なカテゴリーの場合は、
まずはアイテム別に分けてから、
一つ一つのアイテムをさらに四分類していきます。
 

なぜ四分類にするのが大切かというと、
「捨てない」と分類されたモノの中にも
ランクがある、という事を理解するためです。
 

従来の「いる・いらない」の2分類だけでは、
それがわからないまま、
また改めて混ざって収納されてしまうから
量が多くなり、必然的に片付けの
難易度が高まってしまい、
維持できなくなるからです。
 


ライフオーガナイズでは、
四つに分けた後「よく使う」を手前に、
「たまに使う」を奥に・・など、
使っていても乱れが出来るだけ生じないように、
あなたの行動パターンに沿って収納していきます。

だから、散らかりにくい仕組みを
作ることができるのです。
 

前述の小さな子供さんの場合でも、
お気に入りだけなら
自分で片付けられるかもしれません。
だから、順位をつけてみるのです。
 

75ca6eddfe0bff6608ff29864d0c9147_s.jpg
たまに思い出して遊びたいおもちゃ、
または親が子供に遊ばせたいおもちゃ
(これは結構あります。知育玩具とか、
高級積み木とかのハイクオリティの
おもちゃがそれにあたります。)
などは、別に収納しておいて、
機を見て一緒に遊んであげると喜びます。
 

なにも、全部いつも出しっぱなしにする必要はない・・
という事です。
 


その仕組み作りの話は、
また後日にするとして、
今日は四分類についてのお話でした!!


 


-
上山市・山形市・南陽市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
BELLS HOUSINGにお気軽にご相談ください。

11月の暮らし①

山形の山には初雪が降りましたね!
もうこんな時期、1年はあっという間
だったなぁと感じています。
abaa4bd85f5feb7e91d7d01618544c7e_s.jpg
紅葉の山に山頂が白く輝いている風景は
毎年見ても綺麗で感動します。
夕日が照らす赤い紅葉の山も好きです。


11月に入ると、一気に年末に向けて時間が
進んでいくような気がします。
街はクリスマスのデコレーションで賑わい始め、
年末年始の予定も少しずつ気になってくる頃。

忙しい季節も目前ですが、毎年早めに準備しようとは
思いつつも、ぎりぎりになってしまいがちな
今年の締めくくり。今から始めれば余裕をもって
できるので、今年こそ!と私自身も思っています。


そこで、今回も【11月の暮らし】
をテーマにご紹介します♪








【 冬支度を始める 】
bb728a633cf95fc085358a19ab5303b4_s.jpg
10月後半からすでに暖房が必要な家も
多かったと思いますが、これからますます
寒くなります。

暖房器具が本格的に稼働する冬に備えて、
エアコンのフィルターや暖炉の薪、
灯油などの準備をしておきましょう。


空気も乾燥してくる頃です。
しまいっぱなしだった加湿器は使う前に
汚れやカビなどがないか確認し、
使う前に簡単になお手入れをするとよいでしょう。


雪の多い地方では厳しい寒さや雪に備えて、
家の中と外で必要なアイテムを準備し始めましょう。

雪がそれほど降らないエリアでも、
近年は大雪に見舞われるニュースも聞きます。
万が一の場合に備えて、
雪かき用のスコップを常備しましょう。

いざという時に売り切れの可能性もあるので、
こういったもしものときのアイテムは、
気付いたときに用意しておくことをおすすめします。




【 落ち葉の掃き掃除 】
8d670d1d9f06f8e1c9035d11fbed818c_s.jpg
木のある庭はいいものですが、晩秋になると
ちょっと悩ましいのが落ち葉。

きれいな落ち葉を楽しめる散歩道ならともかく、
自宅のまわりではやはりそのままに
しておくわけにはいけません。

玄関前はもちろん、排水溝などに溜まった落ち葉は
こまめに掃除して取り除いておきましょう。


次回に続きます。



上山市・山形市・南陽市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
BELLS HOUSINGにお気軽にご相談ください。

新築する時期っていつがいい? Prat.2

IMG_0154.jpg
11月の入り、早いもので今年も
あと2か月をきりまました。
晩秋の行事を楽しみつつ、
冬支度や年末年始の準備を
進めていきましょう!

11月は紅葉の美しい季節で、
美味しい食材など秋の楽しみも満載。

祝日もあり、充実したオフタイムを過ごせる
素晴らしい1ヶ月です。
年末の前にゆっくりする最後のチャンス。

リラックスして素敵な晩秋を楽しみましょう。




今回のテーマは、前回に続き、
【新築する時期っていつがいい?】
についてです。



296808.jpg
夢の新築一戸建て、子どもが〇歳までに建てるぞ!

友達や親せきに立ち寄ってもらっても恥ずかしくない、
素敵な家が欲しい

・・・様々な手続きや打ち合わせを経て、やっと完成!

でも、完成する時期によっては意外と困ることも。



新たな暮らしで必要な物の購入時期、
ご夫婦やお子さんの職場・学校への通勤・通学、はたまた転校、
寒さや暑さ、梅雨などの季節的なもの、
どんなことを知っておけばよいのでしょうか。

今回は、お子さん(0~6歳)がいるケースについてご紹介します。




お子さん(0~6歳)がいるケース
175980.jpg

例えば、

「ご夫婦共働きで、0から6歳のお子さんがいらっしゃる場合」
について考えてみましょう。

このお子さんは、もうすでに保育園か幼稚園に入っているか、
奥さんが育休中だとすれば、
どこに入園しようか検討しているところでしょう。



一番気になるのは、
園への送り迎えと通勤にどのくらい時間がかかるか
ではないでしょうか。

やはり、園は自宅に近いか、どちらかの
職場に近い方が
何かあった場合にもすぐにお迎えに行けるし、
通勤にかかる時間のロスも少なくて済む
ようです。
(ただし、職場に近い園にすると、
小学校入学時に知っているお友達が少ないorいない、
ということも。)

そして、私立の幼稚園を選択する場合や、
保育園に入れず保育室などの無認可施設
になった場合、施設によっては高いところもあり、
園により月額が違ってきます。





153271.jpg
新築工事完成時期を検討できるのであれば、
新築場所か職場に近い園を時間的余裕を
もって探せること、育休中が明ける前か、
4月になる前に完成し、入園or転園できること、

など、念頭において家づくりをされたほうが、
無理が少ないのではないでしょうか。


最近の保育園、幼稚園探しは、
どんどん時期が早まっています。

これから新築をご検討される皆様には、
ぜひ、早めの園探しで対応していただき、
教育費や保育料の支出が想定外!
なんてことのないようにと
と私自身が経験者なので
切に願っております・・・。


そして、次に考えておかなくてはいけないのが、
「第2子をいつ授かるのかわからない」
ということです。

子どもは授かりものといいますが、
ご夫婦共働きでローンの支払いができるという前提
ローンの支払いがスタートしたとします。

固定資産税や住宅取得税の支払いも容赦なくやってきます。


そんな矢先、
妊娠・出産は計画的にと思っていたけれど、
ちょっと早めに第2子を授かることができたら、
どうなるのでしょうか。

嬉しいことだけれど、我が家の家計、これで大丈夫だっけ?

・・・となった場合、
生活をどう組みなおしていきますか?
1439561.jpg

例えば・・・

「上の子はピアノとスイミングと
バレーを習っているけれど、
全て辞めざるをえないな・・・。」

「学資保険や、自分の生命保険の
支払いも、貯金もピンチ。」

「まずは食費を削ろう・・・
安い食材は心配なんだけどしょうがない。」

「ミニバンを売って、軽自動車にするしかない!
任意保険も高いし・・・」

・・・新築時期、と簡単に言っても、
家族がいて、お子さんがいれば、
様々なことを想定しておかなくてはいけません。



全てのことには限りがあります。
使える時間、使えるお金、自分のできる
家事を含めての仕事量、未経験では
想像が難しいこともあります。


ご心配な点は、無料セミナーなどで
お気軽にご相談ください。





上山市・山形市・南陽市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
BELLS HOUSINGにお気軽にご相談ください。