こんなときどうするの?...金額の比較で困ったとき


S__72392708.jpg
やっと秋めいてきて最高気温が30度
いかなくなり過ごしやすくなりましたね。

先日川西にあるダリヤ園に行ってきましたが、
今年の猛暑の影響で花の生育が悪く、今の時期だと
満開になるそうですが、花数が少なかったです。
毎年この時期楽しみにしているので、
また来月にもの行ってみようと思います。

これから紅葉や果物や新米、秋のイベントなど
楽しみがたくさん!!

体調には十分に気をつけながら
楽しんでいきましょう!!





今回は【 こんなときどうするの?...金額の比較で困ったとき 】についてです。



27712331_s.jpg
「坪単価の安さが魅力的だと思ったけど、
 外観も安っぽくてガッカリ」

「坪単価25万円のはずが、
 最終的に40万円になった」

「総額表示で分かりやすかったけど、
 『総額』に含まれない必需品があった」

など、金額に関する後悔は多いものです。



全ての業者が同じ方法で金額を
表示してくれると助かるのですが、
なかなか難しいですよね。


そんな時に役立つのが

「住める状態にしていくらですか?」

という質問です。


極端な話、キッチンや浴槽が無くても
『家』としてみなされます。

しかし、一般の人にとって
「住める状態」という環境は
そうではありませんよね。

キッチン・浴槽・トイレは無い方が不自然。

地上デジタル放送を見るためのアンテナは、
設置されていて当たり前。

照明やカーテンなどが無い生活なんて考えられません。


ということで、もし金額を比べたいのなら

「住める状態にしていくらですか?」

と尋ねてください。



27372844_s.jpg
では、総額や広さに大きな違いが無い場合は
どうしましょう。

見た目が安っぽくない方が良いのでしょうか。

それとも、性能が優れている方が良いのでしょうか。

明確なこだわりがあるのなら選ぶのは簡単です。

しかし、特にこだわりがないのなら難しいことでしょう。


それなら、

「住み始めてからの費用は?」

という視点で考えてみてください。


断熱性が劣る住まいは、冷暖房の費用が増えます。

冬が訪れる度に結露対策に追われます。

呼吸器系が弱い家族がいるなら、
結露によるダニやカビが原因で体調を崩し、
医療費が増えるかもしれません。

寿命の短い屋根材や外壁を使用したために、
築後10年を待たずに張り替える
羽目になるかもしれません。

(全体をリフォームする場合、費用は100万円以上発生します)



このように、新築時の費用だけで
比較するのが難しいなら、
数十年単位の費用を比較してみましょう。

表示方法が違う業者は同じ土俵では比べられません。

新築時の費用が同じ程度な場合も比べられません。

金額の比較で困った時は、
この2つの視点を思い出してくださいね。



ベルズハウジングから
家づくり情報を随時配信中★ 
要チェックです♪


\Instagramはこちら/

施工事例や人気施工特集など

https://www.instagram.com/bellshousing/


上山市・山形市・南陽市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
BELLS HOUSINGにお気軽にご相談ください。

水害にそなえて


27266002_s.jpg
今年はまだまだ残暑が厳しいですね。
暑さ寒さも彼岸まで...といいますが、
来週ごろから暑さも和らぐのではないでしょうか。

台風シーズンでもある9月。
大雨が予想される場合、災害による被害を
少しでも小さくしたいものです。
そのためにも、あらかじめ備えておきたいものです。



今回は【 水害にそなえて 】についてです。



以前、ブログで水害に強い家の
作り方についてお伝えしました。

敷地を高くする、床を高くする、
基礎を高くするといったように、
高さを上げることがカギです。

ただ、いずれにしても大規模な工事が
必要となり、経済的な負担も相当な
ものになりますし、既に建っている家に
お住まいの方にとっては、
工事自体も難しいものとなります。


そこで今回は、今からできる
水害対策の準備をご紹介します。



1.土のう・水のう
256241.jpg
土のうとは、布袋に土砂を詰めたものです。
これを積みあげて、水や土砂の流れを止め、
家屋への浸水を防止するので、水深の浅い
初期段階や小規模な水害時には、
非常に有効な対策です。

低地に住んでいる方は、常備しておくのが
賢明ですが、袋いっぱいの土を
集めるのは、特に土の少ない都会ではなかなか大変です。

そういった場合には、40~45リットルのゴミ袋を
2~3枚重ね、水を入れて作る「水のう」も有効です。
水のうを複数個用意し、段ボールに詰めることで
土のう代わりにもなります。

水害被害を受けやすい半地下・地下に
玄関や駐車場、居室があるお家に
お住まいであれば、土のうは常に
準備しておくのが良いです。



2.止水板
2225251_s.jpg
大雨時には、家の出入り口に、
長めの板などを設置し、
土のうや水のうなどで固定して、
浸水を防ぎましょう。

板がない緊急の場合は、テーブル・
ボード・タンス・ロッカー・畳などで
代用しても良いです。

なお、止水板を購入に対して補助金を
出してくれる自治体もありますので、
お住まいの自治体のHPなどをチェックしてみましょう。



3.排水溝のチェック
5049328_s.jpg
ゲリラ豪雨など、突発的で激しい水害時は、
トイレや浴室、さらには洗濯機などの
排水溝から汚水が逆流する「排水溝逆流浸水」
が発生し、室内から泥水が噴き出す恐れがあります。

水のうを1回のトイレの便器に入れる、
浴室、浴槽、洗濯機の排水溝の
上に乗せる、といった対応で逆流を防止しましょう。



4.自作のハザードマップ
24151121_s.jpg
自治体の作成したハザードマップは
非常に重要なものですが、それに
加え自前のハザードマップを用意しておくことも大切です。

水害が起きて、避難が必要になった時のために、
避難場所までのマンホールや小川、
側溝などの危険箇所をマップ上に示しておくと良いです。

特に濁流で冠水した場合、危険箇所が見えなくなり、
避難途中でふたの外れたマンホールや側溝に
落ちてしまうことも非常に多くあります。

通常の降雨時に避難場所まで歩いてみて、
自作のハザードマップに、雨が降った時の
水の流れる方向やマンホール・側溝の場所の目印に
なるものも書き込んでおきましょう。

なお、お家が平屋建てで、ゲリラ豪雨時など
に逃げ場所がなくなってしまうような際には、
遠くの避難場所を目指すよりも、隣近所の二階以上に
避難させてもらうほうが安全なので、
普段から人間関係を築いておきましょう。



5.非常用品備蓄
4022620_s.jpg
大規模水害時には、水道、電気、ガスなどが止まり、
道路が寸断される可能性があります。

ライフライン途絶を想定し、水、食料、日用品、
カセットコンロ、カセットボンベ、予備電池、
防水懐中電灯、携帯電話充電器、医薬品、
ランタンなど、一週間程度暮らせる備蓄を
準備しておきましょう。

これらについては、故障の有無など定期的な
メンテナンスを行うように心がけましょう。

また持ち出し用の非常用品はすぐに
持ち運びができるよう、一箇所に
まとめて保管しておきましょう。

両手を開けて避難できるよう、
リュックなどに入れての保管をオススメします。



災害はいつ何時襲ってくるかわからないものです。
水害に強い家を作ることも当然大切ですが、
万が一に備えた準備も、家づくりの際に
アドバイスさせていただいています。
木になることがあれば、ご相談ください。




ベルズハウジングから
家づくり情報を随時配信中★ 
要チェックです♪


\Instagramはこちら/

施工事例や人気施工特集など

https://www.instagram.com/bellshousing/


上山市・山形市・南陽市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
BELLS HOUSINGにお気軽にご相談ください。

9月にやりたい家のこと4選


5549B9B2-E064-49EE-A24F-AF99F9A728D6.jpg
長いなと感じた夏休みもあっという間に終わり、
ひと心地つく9月。
やっと山形も猛暑日にはならなくなりましたね。

暑い夏の間の旅行やさまざまなイベントで、
体も少し疲れ気味ではないでしょうか?

私にとっては9月とは、夏が終わり、
だんだんと忙しくなる秋や年末へ向けての
準備の前に、ちょっと一息つきたい頃でもあります。

まだ暑い日も続きますし、少しずつ秋の
準備も始めながら、焦らずにのんびりとした
気持ちで秋を迎えていくこの季節を満喫できるといいですね。



さて、今回のテーマは、
【 9月にやりたい家のこと4選 】についてです。



【 9月1日は防災の日 】

23297725_s.jpg
万一の災害に備えての準備はされていますか?

毎年9月は非常食や水の賞味期限をチェックしたり、
懐中電灯や防災グッズの確認をするよい
きっかけにしましょう。

また、避難所の場所への道順、
非常時の連絡手段を再度確認しておくことも大切です。

年4回は
防災グッズの準備や点検を行い、
家族で防災や防災グッズについて
話し合いをするなどして、
災害についての認識を高めていきましょう。




【 本の整理をする 】

kelly-sikkema-PP-cC4tTOzQ-unsplash.jpg
読書の秋に備えて、本や本棚の整理も
そろそろしたい頃です。

もう読まないと思った本は、
まとめて古本屋さんへ持って行きましょう。
今では回収に来てくれる業者さんもいるので、
箱にまとめて集荷の手続きをするだけと、
いらなくなった本の処分もかなり簡単になりました。


読まない本の処分が終わったら、
残った本を整理して、本棚の中身を
すっきりと並べ直してみましょう。

本はサイズごとにまとめるときれいに見えますが、
さらに背の部分の色ごとに分けたりすると、
すっきり見えますよ。




【 ベッドまわりをリフレッシュする 】

camera-4597415_640.jpg
まだ暑い日が続く9月ですが、
そろそろ寝室でも秋の準備を始めましょう。

夏の間はしまいっぱなしだった掛け布団や
毛布を取り出して、いつでも使える
状態にしておけば、いざちょっとひんやりとした
夜がきたときでも準備は万全です。

お天気のよい日に一度、寝具類をまとめて外で干し、
余分な湿気を飛ばして、
ふわふわの状態に戻しましょう。

また、しばらくマットレスをひっくり
返していない方はこの機会にぜひ。

秋のベッドリネンに替える前に、
ベッドまわり全体をリフレッシュさせませんか?




【 のんびりと夏の疲れを癒すひとときを 】

canine-1851504_640.jpg
9月に入ると気分はすっかり秋ですが、
最近の日本の9月前半は、まだ残暑と
呼んでもいいほど暑い日もあります。

冒頭にも書きましたが、夏の疲れを癒し、
このあと秋冬の行事などで忙しくなる時期に備えて、
ほっと一息つく時間を取りましょう。

お昼寝をしたり、読みたかった本を読んだり、
気になっていた映画を見たりなど、
一人だけの自分時間を充実させて、
夏と秋のはざまの季節に、ちょっとした
のんびりタイムを満喫してくださいね。



ベルズハウジングから
家づくり情報を随時配信中★ 
要チェックです♪


\Instagramはこちら/

施工事例や人気施工特集など

https://www.instagram.com/bellshousing/


上山市・山形市・南陽市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
BELLS HOUSINGにお気軽にご相談ください。

こんなときどうするの?...雨どいの点検


27484557_s.jpg
連日の猛暑日はさすがにこたえますね。
皆さんは体調崩されていませんか?
食欲が落ちる季節でもあります。

夏バテ防止には・・・
・しっかり睡眠をとる
・入浴時は湯船につかる
・栄養バランスの良い食事を
・こまめの水分補給・・・など
生活リズムを一定にすることでも防止策になります。

来週からは少し暑さもおさまる予報なので、
対策をとりながら元気に乗り越えていきましょう!!



今回は【 こんなときどうするの?...雨どいの点検 】についてです。



4869308_s.jpg
今日は、雨どいの点検についてです。

上記にも書いたように、
毎日猛暑日の連日でさすがに体もこたえてきますね。
来月からは台風シーズンがやってきます。

その前に、雨どいの点検を済ませましょう。



雨どいの点検は、地上から目視で行います。

高所作業は危ないので、梯子で
雨どいの中を見るのはやめましょう。


・雨どいに草が生えていないか

・ゴミや枯れ葉が詰まっていないか

・金具や雨どいが外れていないか

・雨どいが歪んでいないか

・雨が降った時、雨どいから雨水が漏れていないか

など、見える範囲でチェックし、
異常があれば施工業者か専門業者に相談してください。

異常を放置すると、壁の亀裂や雨漏りなど
被害が拡大する恐れがあるので、
早めの相談を心がけましょう。




ベルズハウジングから
家づくり情報を随時配信中★ 
要チェックです♪


\Instagramはこちら/

施工事例や人気施工特集など

https://www.instagram.com/bellshousing/


上山市・山形市・南陽市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
BELLS HOUSINGにお気軽にご相談ください。

屋根の種類


IMG-0317.jpg
夏季休業いただきありがとうございました!

お休み中は子供たちとプールや海で
夏レクを楽しみ、いい思い出ができました。

皆さんはどんなお盆を過ごされましたか?

まだまだ暑く、猛暑日の日もあります。
体調には十分気を付けて安全第一で
工事を進めてまいります!!



今回は【 屋根の種類 】についてです。



私たちがお客様に説明する際に話す
ことなのですが、家というものは
様々な部資材からできています。

食事で例えると、ハンバーガーが
パンと肉と野菜と調味料でできている、
ような感じです。

家で言うと、外から見える部分だけでも、
屋根・壁・柱・・・といった感じでしょうか。

例えば、屋根はどんな材料を使っているのか、
住宅会社によって様々ではありますが、
屋根材には大きくどんな種類があるのか、
材料ごとにご紹介します。



<スレート屋根>
27333356_s.jpg
人気があり普及率の高い屋根材です。

セメントと繊維でできた厚さ5mm程度の板で、
軽いため、建物への負担が減るというメリットがあります。

また、低コストで施工できるため、
家づくりにかかる費用も抑えられます。

だ反面、割れやすかったり苔が生えやすかったり、
また10年程度で塗り直しのメンテナンス費用が
必要だったりと、建てた後のメンテナンスは最も必要です。



<瓦屋根>
2195627_s.jpg
昔は瓦屋根というと「和瓦」というイメージが
強かったですが、今はカラフルでオシャレな
「洋瓦」もたくさんあります。

色目が違う洋瓦をランダムに並べた屋根では、
他の屋根材には見られない魅力があります。

そんな瓦屋根の一番のメリットは、なんといっても
「長持ち」という点です。

奈良のお寺では1400年前の瓦が現役という話もあるように、
特に和瓦は非常に長持ちです
(洋瓦は和瓦と比べるとメンテナンスが必要です)。

厚さも重さもあるため、雨音や外熱を
通しにくいというメリットもあります。

ただその重さの分、地震で揺れやすく
耐震に向けた取り組みが必要なのと、
施工時に最もコストがかかるのが特徴です。



<金属屋根>
26798856_s.jpg
金属でできた屋根板で、最も多く
採用されているのが「ガルバリウム鋼板」です。

軽さで言えば、スレート屋根よりもさらに軽いです。
メンテナンスもスレート屋根ほど必要ではありませんが、
ガルバリウム鋼板自体に断熱性能がないため、
断熱工事が+αで必要です。

コストとしては、概ね瓦屋根よりは安く、
スレート屋根よりは高い、
といったところです。

金属屋根のメリットには、他の屋根材よりも
重量が軽く耐震性に優れていること、
また比較的に安価な素材です。
燃えにくく、防水性に優れており、
緩い勾配でも施工が可能となっており、
加工しやすいのが特徴です。

金属屋根のデメリットには、遮音性や断熱性に
劣っているため雨音が気になることや、
熱伝導率が高いことがあげられます。



建物本体と合わせたデザインでも
好みが分かれるところです。

屋根材選びは目的で決めましょう。
価格を安くしたいのか、耐用年数を
重視するのかで選ぶべき屋根材は変わります。

また、短期的ではなく30年や50年先を見据えて
長期的なコストを検討すると将来的に損をしにくくなるでしょう。



以上をまとめて考えると、屋根材に対する考え方としては
初期費用を抑えたいのであればスレート屋根、
メンテナンス費用を抑えたい場合は瓦屋根や
金属屋根、見た目にこだわりたい場合は
瓦屋根、といったところでしょうか。

私たちが家づくりのご相談を受ける場合は、
これらの屋根材や語住宅をお客様の重視する
部分に合わせてご提案をさせて頂いています。



建売住宅の大きな特徴として、
「建てる前からどんな家なのか、間取りまで分かる」
という点がありますが、逆に考えると、
「住む人以外にもどんな家か




ベルズハウジングから
家づくり情報を随時配信中★ 
要チェックです♪


\Instagramはこちら/

施工事例や人気施工特集など

https://www.instagram.com/bellshousing/


上山市・山形市・南陽市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
BELLS HOUSINGにお気軽にご相談ください。

8月にやりたい家のこと 4選


26767262_s.jpg
8月に入り、いよいよ夏休みも本番。

毎日30度越えの真夏日・35度越えの猛暑日が続き、
少し動いただけでも汗が噴き出してきますね。
さすがに疲れやすいですね...。

お子さんがいらっしゃるご家庭では
きっと毎日何をして発散させよう...と
家事と両立でバタバタでしょう。

災害級と呼ばれる暑さが続いているので、
熱中症対策には十分にしていただき、
子供達にとってはもちろん、
大人にとっても楽しい今年の夏にしたいですね。


さて、今回のテーマは、
【 8月にやりたい家のこと4選 】についてです。



【 子供と一緒に家事やお片付け 】

26927663_s.jpg
最近、学校の家庭科でお片付けを学習する
学校も増えてきたそうです。

『お片付け』といってもそのやり方や
方法を教わることはこれまでなかったと思います。
知識をつけるだけで気持ちよくスッキリと
生活ができるのでいい機会だと感じます。

今年の夏休みの目標として、どこか1カ所、
お子さんとお片付けをしてみませんか?

おもちゃや絵本、洋服など、
ひとつのアイテムからスタートして、
自分でものを整理すること、
お片付けをすることを親と一緒に学ぶよいチャンスです。

小さなところからスタートしてやっていくうちに
自然に身についてスッキリ暮らす良い機会に
なるのではないでしょうか。



【 夏のインテリアを楽しむ 】

27330653_s.jpg
夏の色とは、ブルー系だけとは限りません。
元気いっぱいのヴィヴィッドなカラーを
ポイントに取り入れれば、
夏らしい陽気さとさわやかさが感じられる
インテリアになります。

元気な色の効果で、ちょっと夏バテ気味のときに、
気分をリフレッシュさせてくれるかもしれませんね。


また、ニュートラル系の色がお好みなら、
天然素材を活かしたデコレーションアイテムがおすすめ。

たとえば、夏に使う麦わらの帽子やジュートのバッグ、
かごなどを玄関のフックやコートラックに並べて掛ける
「見せる収納」はいかがでしょう。

これだけで真夏らしい季節感が演出できます。



【 屋外にくつろぐスペースをつくってアウトドアライフを満喫する 】

27335248_s.jpg
パラソルやよしずを使って日陰をつくり、
庭やテラス、ベランダなどでくつろぐ場所をつくりませんか?

ベランダやデッキからの熱も緩和され、
暑さ対策にもなり一石二鳥!

デッキチェアや大きなクッションを置いて、
微風を楽しみながら本や雑誌を読んだり、
ティータイムを楽しんだりできる、
贅沢な時間を過ごせる小さなコーナー。

お食事できるスペースがあるなら、
バーベキューはもちろん、
まだ涼しい早朝に早めの朝食をとるのも、
とても気持ちがいいです。



【 夕方の一杯でくつろぐ 】

27278154_s.jpg
私は夏の間、夕方の食事の前の時間を、
食前酒を飲みながら外でのんびり過ごすのが好きです。

少しの時間でも、食事の準備を始める前、
または料理の最中でも、好きなお酒を
涼しげなグラスに入れて楽しめる
リラックスタイムをつくってみては。

お酒を飲まない方は、冷たいハーブティーで一息、
リラックスしてはいかがでしょう。
子供たちには手造り梅シロップで作った
梅ソーダで楽しんでいます。

子供たちも家にいて、意外と忙しい夏の日々、
短くてもこういった時間があるのは大切です。



ベルズハウジングから
家づくり情報を随時配信中★ 
要チェックです♪


\Instagramはこちら/

施工事例や人気施工特集など

https://www.instagram.com/bellshousing/


上山市・山形市・南陽市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
BELLS HOUSINGにお気軽にご相談ください。

こんなときどうするの?...浴室のドア


smileproject-20230729.jpg
とうとう山形も梅雨明け!!
毎日暑い日が続いていますね。
外に出るだけで汗がにじみます。

熱中症には十分にお気を付けくださいね。


今週末には上山で
『スマイルプロジェクトかみのやま』
花火大会が行われます。

大工マンは上山市商工会青年部で
ビールやノンアルコール、ラムネなどの
ソフトドリンクを販売します。

丸1日会場にいますので、
ぜひ大工マンに会いに来てくださいね!!




今回は【 こんなときどうするの?...浴室のドア 】についてです。



26643005_s.jpg
換気口が下部にあるタイプの浴室ドアって、
ウンザリするほどカビが生えやすいですよね。

あなたのお家はどうですか?

水垢や汚れが付きやすい場所なのに、
掃除しにくいあの形状。

「あのドアを設計した人は、
浴室掃除したことがないんじゃないの?」

と知人が嘆いていましたが、
もっともな意見だと思います。



最近は、そんな悩み解消のため、
換気口が上部や縦についているもの、
パッキンをなくしたもの、
換気口を取り外せるものなど、
工夫を凝らしたドアが登場しています。


22485036_s.jpg
浴室ドアは3タイプがあります。

折れ戸:扉を半分に折りたむことによって
ドアが開くタイプ。賃貸住宅でも多く採用されている。

開き戸:扉を押し引きすることによって
開閉するタイプ。浴室側に扉が開くのが一般的。

引き戸:扉をスライドさせて開閉するタイプ。



それぞれにメリット・デメリットがあり、
使い方や掃除のしやすさなど
何を重要視するかで変わってきます。

一番は家族みんなが使いやすく、
汚れが付きにくく掃除しやすい浴室ドアで、
浴室掃除のストレスを減らしたいですね。




ベルズハウジングから
家づくり情報を随時配信中★ 
要チェックです♪


\Instagramはこちら/

施工事例や人気施工特集など

https://www.instagram.com/bellshousing/


上山市・山形市・南陽市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
BELLS HOUSINGにお気軽にご相談ください。

建売は間取りがバレバレ!?


S__69992450.jpg
先日、YBCラジオの「ゲツキンラジオぱんぱかぱ~ん」
に出演してきました!

上山市の商工会青年部から今月29日に行われる
スマイルプロジェクトかみのやまの宣伝しました♪

実はラジオ出演も今回で3回目!
3年連続出演しております(笑)

いつも聞いているアナウンサーさんたちの中で
かなり緊張しましたね...。

今回のスマイルプロジェクトかみのやまでは
昨年同様ビールやノンアルコール、ラムネなど
飲み物の販売を行いますので
上山にぜひ足を運んでいただければと思います。

大工マンもいますので会いに来てくださいね♪




今回は【 建売は間取りがバレバレ!? 】についてです。



26951653_s.jpg
先日、山形市内のとある場所に4棟の
建売分譲住宅ができて、ネットや
チラシで大きく広告されていました。

私も参考と勉強のために
近くまで行ったところ、
近くにその分譲地のチラシを手にした、
小さなお子様連れのご家族がいて、
私と同じように外から建物を眺めながら歩いていました。

すると、たまたまそのご家族の会話が聞こえてきました。



母親「この家、壁と屋根の色が明るくていいよね!」

父親「キッチンも対面になってるみたいだから、
 子供にご飯のお手伝いをしてもらいやすいね!」

子供「わたしお手伝い頑張るよ!」

母親「でもこの家だと階段が玄関入ってすぐだから、
 ○○(子供の名前)が帰ってから、家族に会わずに
 2階の子供部屋にに行けちゃうんだよね。」

父親「確かに、子供が帰宅したら、
 自分の部屋に行く前に、1回は顔見たいよね。」



さて、この会話を聞いてゾッとしませんか?



そうです。


26491030_s.jpg
チラシやネットに載っている建売住宅は、
多くの場合、間取りがバレバレなのです。

よく、お客様から「注文住宅と建売住宅の
違いって何ですか?」と聞かれます。



建売住宅の大きな特徴として、
「建てる前からどんな家なのか、間取りまで分かる」
という点がありますが、逆に考えると、
「住む人以外にもどんな家か
間取りまでわかってしまう」ということなんです。



やむを得ない部分ではありますが、
自分の家の間取りが、見ず知らずの
誰かに知られている可能性がある、、、

というのに不安を感じることはあります。



私たちも、完成見学会といったような形で、
お客様のお家をご紹介させていただく場合がございます。

その際には、これから住むお客様に、
最大限安全で安心に暮らして頂けるよう、
ネットやチラシなどには一切間取りは載せず、
見学会に来場される方には、当社の考えを
ご理解いただいた上で、必ずお名前や
ご連絡先をお教えくださるようご協力をお願いしています。



ベルズハウジングから
家づくり情報を随時配信中★ 
要チェックです♪


\Instagramはこちら/

施工事例や人気施工特集など

https://www.instagram.com/bellshousing/


上山市・山形市・南陽市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
BELLS HOUSINGにお気軽にご相談ください。

7月にやりたい家のこと4選


26628783_s.jpg
山形は梅雨真っ只中ではありますが、
ここ数日は晴れていて梅雨の中休み
ってところでしょうか。

ジメジメで少し動いただけでも
汗が出る季節。ビールが美味しく感じます(笑)

今月は七夕や上山市ではお祭りや花火大会があり、
夏休みも入るので子供たちにとっては
楽しいイベント盛りだくさん!!

熱中症や水の事故等気をつけながら
夏の思い出をたくさん作ってほしいですね♪




さて、今回のテーマは、
【 7月にやりたい家のこと4選 】についてです。



【 暑中見舞い・お中元の準備 】

26886486_s.jpg
暑中見舞いを送る時期は小暑から立秋前日、
梅雨が明ける頃からお盆に入るまでの期間。

暑中見舞いの返事は3日以内に出すのが
マナーともいわれますが、
遅くなりすぎなければ問題ないでしょう。

立秋以降は残暑見舞いとなります。


お中元は、地域によりますが7月の初めから
15日までに届くように送るのが一般的です。

お中元は日頃お世話になっている方への
お礼として贈るもので、必ずしもお返しは
必要ありませんが、
届いたらお礼状を送りましょう。

すぐにお返事やお礼状が書けるよう、
素敵な絵葉書を用意しておくのもよい考えです。

贈り物としては、
暑い夏にも美味しく食べられる
涼やかなお菓子や麺類が人気です。



【 玄関に夏のディスプレイを 】

26493075_s.jpg
玄関の靴箱や家具の上を夏らしく
イメージチェンジすれば、
暑い外から家の中に入った瞬間に
涼しさを感じ、気持ちが癒されるでしょう。

季節の花や、海で拾った貝殻や流木、
涼しげな色づかいで家の第一印象となる
玄関周りを、夏らしいシーンに。

家族だけではなく、お客様にも喜ばれるはずです。




【 寝具を真夏仕様に交換 】

bed-gc9d45d6ac_1280.jpg
そろそろ寝苦しくなる暑い夜が続き、
タオルケットや薄手のブランケットの出番。

これから夏の寝具を新調するなら、
肌触りがひんやりしたリネンや、
サッカー地のブランケットもおすすめです。

白やベージュなどのナチュラルカラーも
素敵ですが、この季節、涼しげなブルーや
ストライプ柄など統一するのもいいですね。




【 家の空気を入れ替える 】

26658387_s.jpg
梅雨が明けたら、家じゅうの窓を開けて、
梅雨時のジメジメした空気を入れ替えましょう。

夜のジメっとした空気を朝一番の涼しい風を
取り込むととても気持ちがいいです。

また、このタイミングで、雨で汚れた窓や
網戸の掃除もするとさっぱりします。

網戸は意外とカビが生えやすい場所。
しっかり点検し、掃除するよう心がけましょう。

窓を開けて空気の入れ替えができる
梅雨明け頃、カーテンボックスや窓、
ドアフレームの上をさっと拭いておくのもおすすめです。



ベルズハウジングから
家づくり情報を随時配信中★ 
要チェックです♪


\Instagramはこちら/

施工事例や人気施工特集など

https://www.instagram.com/bellshousing/


上山市・山形市・南陽市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
BELLS HOUSINGにお気軽にご相談ください。

こんなときどうするの?...照明の使い分け


IMG-8066.jpg
先週、山形市の新築工事の木工事が
スタートし、上棟となりました!

K様上棟おめでとうございます!!

これからどんどん形になっていく姿
楽しみですね♪

安全第一で工事を進めていきます。



今回は【 こんなときどうするの?...照明の使い分け 】についてです。



3056013_s.jpg
お家には必ず照明がありますよね。

照明の種類も増え、色味やデザインも豊富で
場所やテイストによって使い分けをしています。

夜中に起きてトイレに行った時、
照明の眩しさに目を閉じたり、
眠気が覚めて困ったことはありませんか?

そんな時は、電球を交換してみましょう。

教室や職場などに使われている
青白い光は、夜の照明としては
明るすぎます。

一方、程よく明るさを抑えている電球色は、
夜の照明にピッタリです。

「それでも明るい」
「もっと暗い方がいい」という場合は、
カバーのついた照明器具を使い、
光が直接届かないようにしましょう。

「健康状態を確認するため、時間帯によっては
明るくはっきり見える方が良い」という場合、
調光機能付きの照明器具に交換するのもいいですね。
reinaldo-kevin-EQz1tZWS1hM-unsplash.jpg
照明選びは家のテイストや部屋の使い方に
よっても変わってきます。
雰囲気作りにも重要なものです。
ベルズハウジングではお客様合わせて
国の基準をクリアした照明プランをお出ししています。

興味のある方はご相談ください♪




ベルズハウジングから
家づくり情報を随時配信中★ 
要チェックです♪


\Instagramはこちら/

施工事例や人気施工特集など

https://www.instagram.com/bellshousing/


上山市・山形市・南陽市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
BELLS HOUSINGにお気軽にご相談ください。