【スッキリ暮らす】片付け苦手を変える3つのこと


IMG-0445.png
ベルズハウジングのスタッフ鈴木杏奈です。
9月もあっという間に終わりですね。

先日、新潟へ釣りに行ってきました。
夜中に家を出て、朝暗い時間から釣ろうと
睡眠時間1時間で出発!!

漁港へ無事に着き、
まずは明るくなるまでやりましたが、
釣れるのはフグばかり・・・

違う漁港へ移動し、お昼を食べながら
のんびり釣っていると、少しずつ
豆アジが釣れてきて、そこから
爆釣りスタート!!

結局3つの漁港で釣り、あたりは真っ暗。
家に着いたのは夜も遅い時間で
24時間営業でした(笑)

釣り好きな弟には釣りハマるなよ!と
言われてましたが...ハマってしまいました!(笑)




さて、今日の【スッキリ暮らす】のテーマは、
「片付け苦手を変える3つのこと」です。
 


23854410_s.png
誰でもどんなことでも
苦手は克服したいものです。

では、苦手を克服するにはどうしたらいいか?

というと、やはり、

なぜ苦手なのか?
部屋がなぜ散らかってしまうのか?

という原因を知る必要があります。



ということで、
片付けが苦手な人の特徴(原因)と
その原因に対する対策をお話していきます。




なぜ散らかるの?
片付けが苦手な人の特徴3つがあります。

1、不要な物が多い

2,元の位置に戻せない(元の位置がないorあやふや)

3,物がごちゃまぜ

では上記の特徴と対策をお話していきます。




1,不要な物が多い
abb4289c6b26cfb9ff7fa9a5fcf10a3b_s.jpg

物が多くても部屋が綺麗な人っていますよね。
それはなぜか?

それは、
片付けが苦手な人とは、
自分にとっての不要な物が多いのです。

そして、わりとその自分にとっての
不要な物が何なのか?というのが
いまいちよくわからない方も少なくはありません。

まさに私もそうでした。



以下4点に当てはまるものは
あなたにとって不要な物です。

●まだ使える物ではあるが実際使っていない物

●過去1年使っていない物

●他に同じ物がいくつもある物

●本当はなくても困らない物

そして、この自分にとって不要な物が
わかれば、手放す時の基準もそうですが、
物を家に入れる時の基準にもなっていきます。



そして思いのほか、知り合いからの
いただきものなど、物が家に入ってくる事が多いです。
その分の増えた分を出すことを意識していきましょう。



2,元の位置に戻せない(元の位置がないorあやふや)
24631032_s.png

物を出してしまう、それさえしていれば散らからない、
それは分かっているけれどできないのは、
物を戻す位置がないか、もしくはあやふやだったりします。

ですので、しっかりと物を戻す位置を決めてあげましょう。

物を戻す位置の事を定位置と言ったりしますが、
その定位置の場所が、自分たちに合っていない場合もあり
そうなるとしまうのが面倒くさくなってしまい
たちまち散らかった部屋になってしまう事もあります。

定位置が自分に合わないとは、
実際どんな場合かというと、

●よく使う割には、しまうのに手間がかかってしまう

●使う場所とは遠い場所にしまってある

●定位置を忘れてしまう



上記の解決策としては、

〇よく使う物はしまいやすく

〇使う場所に使う物をしまう

〇定位置を忘れないように
 ラベルを貼るなどの工夫をする




定位置も悪くなさそうだ、ということであれば、
あとは自分自身の行動や習慣を
改善していくほかありません。

自分に合った収納方法や
定位置をみつけていきましょう。



3,物がごちゃまぜ
24252241_s.png

物がごちゃまぜとは、
ずばり、同じような物があっちにもあるし、
こっちにもある、というように
点在してしまってる、そして、
1つのところに色々なものが
ごちゃまぜになってしまっている状態です。

使う場所に使う物をしまうという
概念があるので、例えば、
ハサミなんかは、リビングにもあり、
キッチンにもあり、ほつれた糸を切るのに
クローゼットにあり、といったように、
必要なところに収納するのはもちろんOKです。



改善策としては、似たような種類の物は
なるべくひとまとめにしていきます。
そして、そのグループに定位置を
作ってあげるといった感じです。

何がどこにあるのか?を明確にしていく。
そうすれば、しまう場所がわかり、
しまうことができるというわけですね。



実は難しそうだと感じていたことは、
ちょっとした工夫と考えで生活が
ガラッと変わることができまます。

少しでも楽しく、気持ちよく暮らしてみませんか。
 


-
上山市・山形市・南陽市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
BELLS HOUSINGにお気軽にご相談ください。

お家の窓の種類と機能②


25468545.png
先日は子供たちの運動会がありました。
コロナで延期になり、雨で延期だと親は見れない
状況でしたが、無事に気持ちいいぐらいの
晴天で無事に見ることができました。

行動が制限される中で、先生方も生徒のみんなも
知恵を出し合い、感染対策を考えながら、
競技や応援のやり方を工夫して行っている姿には
グッとくるものがありました。

子どもの頃の行事の思い出は深いものがあります。
こんな状況の中でも色々な体験をたくさんして
成長していってほしい!と思います。

子供たちのパワーをもらった一日でした。



今回は【 お家の窓の種類と機能② 】についてです。



前回に引き続き、窓の種類と機能をご紹介していきます。



● 片開き窓
mado7.png
欧米で一般的に使われる窓で、
片開きドアのような形状です。
可動域が大きいため、風にあおられて破損しないよう、
ストッパーなどを付ける必要があります。
引き違い窓に比べて気密性が高く、
ストッパーを付けることで防犯性能も上がります。

外開の形の場合、風を取り込みやすいことが
メリットですが、窓を開けるときには、
先に網戸を開ける必要があり、
夏は虫が入ってきてしまうこともあります。

メリット: 引き違い窓に比べて気密性が高い。
ストッパーを付ければ防犯になる。
外開きの場合、外気を取り込みやすい。
デメリット:外開きの場合、開閉時に
網戸をどかさねばならず、
虫が入ってくることも。



● 両開き窓
mado8.png
両開き窓の場合は、通風などの
機能面もさることながら、
デザイン的にも開放感があります。
しかし安全面に配慮しストッパーを付けると
可動領域が制限されてしまいます。

メリット: 引き違い窓に比べて気密性が高い。
ストッパーを付ければ防犯になる。
開放感がある。
デメリット:ストッパーを付けると
安全性は上がるが、可動域が狭くなるので
開放感が得にくい。



● 引き込み窓
mado10.png
1枚の引き戸状の窓を横方向に
スライドさせて開閉するタイプ。
窓を開けたときには、壁の内部に
窓を仕舞えたりします。

開放時に窓が見えなくなるため、
スッキリした印象になり、
大きな窓では開放感が高まります。
反面、気密性はやや劣ります。

メリット: 窓を開けた際に隠れるため、開放感がある。
デメリット:他の窓に比べて、気密性が低い。



● ルーバー窓
mado6.png
ハンドル操作で、羽状のガラスを
回転させて開閉するタイプで、
ガラスの角度は自由に調節できます。
お風呂場やトイレに多く採用されますが、
外部からドライバーで羽を取り外せてしまうため、
防犯対策も併せて行うことが重要です。

メリット: 開く角度を自由に調整できる。
プライバシーを確保できる。
雨が入りにくい
デメリット:防犯面が弱い



● はめ殺し窓(FIX窓)
mado3.png
窓枠にガラスをはめ込み、固定した窓。
採光と眺望だけが目的で、開閉はできません。
当然通気性はゼロで、壁と比べれば断熱性能も劣ります。

メリット: 色々な形状にできる。
眺めが良くなる。
デメリット:換気はできない。
壁材と比べると、断熱性能が低い。



ひと口に窓と言っても、
実に様々な種類があります。
種類が多いということは、
それだけ多様なニーズがあるということ。

あなたが窓に求めるものは何でしょうか?
それを考えて快適な住まいづくりを
一緒に考えていきましょう!



上山市・山形市・南陽市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
BELLS HOUSINGにお気軽にご相談ください。

お家の窓の種類と機能①


IMG-0361.png
朝晩もだいぶ肌寒くなり、少しずつ
秋を感じるようになってきました。

稲も黄色に色づき、直売所に行くと
ぶどうやいちじく、栗など秋の旬の
ものが並ぶようになりましたね。

秋は食べ物が美味しくつい食べ過ぎてしまいます(笑)
大工マンは夏の暑さでスリムになるかと思いきや、
おなかポッコリは解消せず・・・。

まだまだ大きく育ちそうです。。。



今回は【 お家の窓の種類と機能① 】についてです。



開放感のある明るい家を建てるには、
窓が大切です!窓は形状によって
使われ方も異なってきます。


【 窓のデザイン・形状 】
窓のデザインや形状は、数多くあります。
窓のデザインや形状を選ぶ際には、
デザイン性だけでなく、
空間に適した開閉方法かどうかや、
開閉操作の使い勝手、手入れ方法なども
確認しておくことが大切です。

また、外からと室内側から両面からの
見え方を検討しておくことも大切です。

デザインや形状ごとにメリット・
デメリットが存在します。



● 引き違い窓
mado1.png
よく目にする開閉方式で、2枚以上の
戸を溝やレールにはめ、横方向に開閉する、
障子や襖と同じ構造です。
ガラス戸、網戸など、複数の建具を
重ねることが可能で、
空間の間仕切りにも使えます。

メリット: 窓回りをデザインする自由度が高い。
開閉の度合いを調節しやすい。

デメリット:外側のガラス面が掃除しにくい。



● 上げ下げ窓
mado5.png
引き違い窓を縦型にしたような形の窓で、
2枚の戸を上下にスライドさせて開閉します。

外部から侵入することが難しい構造で、
防犯性に優れる反面、やや開閉
しにくい作りでもあります。
また、窓の重量を考慮して設計しなければいけません。

メリット: 防犯性に優れる。
2枚とも稼動するタイプの場合、通気性が高い。

デメリット:窓の開け閉めがしにくい。
外側の面が掃除しにくい。



● 縦すべり出し窓
mado2.png
ビジネスホテルなどでよく見かけるタイプで、
窓枠の上下に溝がついていて、
この溝に沿わせて戸を押し出す形状です。

曇りガラスと組み合わせると、
少し空いただけでは外から見えないので、
目隠し効果が高く、トイレなどに効果的です。
また、ストッパーを外せば戸が90度開き、
外側の面にも手が届くため、
掃除のときに便利です。

メリット: 曇りガラスなどと
組み合わせれば外から見えにくい。
外の風を室内に取り込みやすい。
外面の掃除がしやすい。

デメリット:開放時に雨が降ると、室内側の面も濡れる。



● 横すべり出し窓
mado4.png
縦すべり出し窓を90度回転させた形状で、
縦すべり出し窓と違い、開放時にも
雨が入っきにくいです。
反面通気性能は縦すべりに劣ります。

メリット: 曇りガラスなどと
組み合わせれば外から見えにくい。
開放時に雨が降っても、すぐには入ってこない。

デメリット:風通しは縦すべり出し窓の方が効率的。



次回に続きます。



上山市・山形市・南陽市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
BELLS HOUSINGにお気軽にご相談ください。

9月に進めたい家の4つのこと


24636101_s.png
9月9日は「9(きゅう)9(きゅう)」
の語呂合わせから、「救急の日」。

昭和57年(1982年)に
厚生労働省によって定められました。

簡単にいうと、
"救急について知ろう!"という日。

自然災害が多い中、お家の中でも
事故が発生することがあります。

こういった日があるからこそ
今日は救急箱の整理をしてみたり、
お子様にもしもの時には...という話をしたり、
家族みんなで話し合うきっかけにしたいものですね。



さて、今回のテーマは、
【 9月に進めたい家の4つのこと 】についてです。



【 夏休みの思い出をアルバムに 】

23985093_s.png
長い夏休みが終わりましたね。
コロナ化で行動が制限される中でも、
家族との思い出の写真も増えたことでしょう。

スマホで撮った写真の整理の整理は意外と
面倒だったりしますよね。

今のうちに済ませておけば、
これからまた運動会やハロウィン、
クリスマスなどのイベントでさらに
写真が増えても、その後の整理が楽になります。

夏の写真はいったん整理したところで、
今後に備えて新しいアルバムを用意して
おくのもいいかもしれませんね。



【 十五夜でお月見 】

24722340_s.png
旧暦の8月15日、中秋の名月を
めでる日が十五夜です。

今年の十五夜は9月10日(土)。

収穫したものを月に感謝の気持ちを込めて
お供えすることからお月見が
始まったとも言われています。

夏が過ぎ、涼しくなり始めたこの時期に、
満月の夜を見て楽しむのは、
日本の秋の風物詩ともいえますね。

その中のお供え物のひとつがお団子です。

すすきやお団子は、お月見台となる、
月が眺められる場所に供えましょう。

月が見える窓のそばに、お月見のシーンを意識して飾り、
この日は家族でゆっくりと月見を楽しみたいですね。



【 秋分の日 】

3957244_s.png
9月23日は秋分の日。

昼と夜の時間がほとんど同じとなり、
次第に日も短くなってきて、また
過ごしやすい気候の日々が始まることも示します。

本格的な秋の始まりとも言えるでしょう。

秋分の日は「祖先をうやまい、
なくなった人々をしのぶ日」という意味があります。

また、お彼岸の日はあの世とこの世が通じやすい日です。
お墓参りでご先祖さまを供養しましょう。

秋のお彼岸にはおはぎをお供えする習慣もあります。



【ファブリックで秋を感じる 】

otamu1.png
秋になると、温かみや深みのある色を
取り入れたくなりますね。

お部屋の色味を秋カラーに変えるだけで、
グッと印象度を変えることができます。

・ブラウン
・カーキ
・マスタード
・パープル
・くすみカラー
・グレージュ  など

クッションカバーなどは気軽に替えられるので、
秋らしいインテリアを探しにのんびりと
ショッピングするのも楽しいですね。

お店のディスプレイを見るだけでも、
素敵なアイデアが湧いてくるかもしれません。



上山市・山形市・南陽市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
BELLS HOUSINGにお気軽にご相談ください。